電圧を変えられる電源が欲しいと思ったので、ほぼ0Vから13Vまで調節できる電源を作ってみました。
0V近くから変えられるというところが重要ですが、
それでは3端子レギュレータなどのよく使われる部品が使えません。
15VのACアダプタを使うようにしたのですが、LM317では2V以上高い電圧が必要なのでぎりぎりです。
なので、LM358などを使って作ってみました。
回路はこんな感じです。
出力のところにコンデンサが無いと変になるのですが、
そうすると電圧を変えた時の変化が遅くなってしまうみたいなので定電流ダイオードを付ける必要があります。
中はこんな感じです。(まだスイッチなどの配線をしたりヒートシンクを付けたりしていない状態)
実は、作っている途中で2回失敗しています。(基板の銅箔がはがれたり)
ヒートシンクを取り付ける時、トランジスタの前から導線が出ているのでネジをしめるのが難しかったのでラジオペンチで回したりしています。
100円ショップで買った箱に入れるとこうなります。(ボリュームのつまみはまだ付いて無いです)
LEDはついているのですが、フタが透明ではないので見えません。
穴を開けてフタのところに付けようかとも思っていましたが、やめました。